ガム飲んじゃう。

3人の管理人による自由で変なブログ

ざっくり感想:愛しのアイリーン【畑山】

こんばんは畑山です。時間が有り余ってる身なので、自分ばっかり更新してすいません。

 

 

先日日比谷のTOHOシネマズシャンテで『愛しのアイリーン』を観てきました。

 

いや〜、とてもいい映画。観終わった後のグズグズした感情までもが味わい深く、心の奥底で沈殿していきます。

話の内容を大まかに言えば、日々自慰行為に勤しむ独身田舎男がフィリピン女性を金で買って夫婦になる映画です。

原作漫画の読者にお伺いしたところ、どうやら映画では本当の結末までは作られていないそうです。でもあの終わり方で良かったかもしれない。中途半端に終わらせることで、先述のグズグズした気持ちが残ってるんじゃないかなぁ。

「えっ!この後アイリーンはどうなったのさ!?シアワセになれたのか!?」という疑問から、「アイリーンのシアワセって何だろう、と言うかシアワセって何だ…?」なんてズブズブと深く自分の考えを掘り下げていきたくなります。

 

あと、アイリーン役のナッツシトイさんの演技が可愛らしいのに対し、安田顕さん演じる岩男の母を演じた木野花さんの演技が本気で怖いです。これは怖すぎる。

息子への行き過ぎた愛情が、逆に息子の運命を大きく捻じ曲げていき、その結果の狂い具合が震えます。こんな感じで狂われたら自分も狂いたくなる。

 

恋愛経験ゼロの岩男と日本語が不自由なアイリーンはお互いに自分の気持ちを表現できなくて、その「できない」という事実が次第に大きなヒビになっていく様がよく分かる映画でした。観て良かった!

自分の地元では『愛しのアイリーン』が上映終了してしまったのですが、都内近郊であればキネカ大森が11月7日まで公開しておりますのでぜひご覧ください。

 

 

 

余談ですが、最近はCS放送で録画した『美味しんぼ』を観て、登場人物のぶっ飛び具合に驚かされています。

例を挙げると、「牡蠣に合うワインは無い(日本酒が一番合う)」って山岡士郎の発言。いやいや、それは一日本人の極端な主張であって、海外の人にはワインが牡蠣に合うと思ってるかもしれないだろ!ツンデレグルメ大魔神(海原雄山)と同レベルでイかれてるな!!

富井副部長の愚行、無神経発言メーカーの栗田さんなど、思わず突っ込まざるを得ない言動のオンパレードに笑ってしまいます。気になる方はぜひご覧ください。本物のグルメアニメってやつをお見せしますよ……

学力と知性と人間性と【畑山】

こんにちは、畑山です。連続二本立てで更新します。

と言うのも、自分が更新しない間に色々思うことがあったので、少々お付き合いいただければと思います。

大変個人的な話で、読まれる方にとっては不快に思われてしまうことを危惧しておりますので、追記にて。

 

続きを読む

ざっくり感想:日本で一番悪い奴ら【畑山】

こんにちは、畑山です。お元気でしたか?

前回のブログでサマージャンボ宝くじを買ったとお伝えしたのですが、その結果をまずはご報告いたします!

結果は900円!買えば当たる金額という無残な結果で平成最後の夏は終わりました。新たな年号の夏はいい結果になると期待しましょう。

 

 

さて、自分は今日の休みを利用して映画を2本鑑賞しました。今回はその内のひとつ、『日本で一番悪い奴ら』の感想をざっくりとまとめていきます。

 

日本で一番悪い奴ら

日本で一番悪い奴ら

 

 

こちらの作品は実在の事件(稲葉事件 - Wikipedia)を元にしたフィクションです。

短くまとめて言えば、警察官が闇社会に紛れてのし上がろうとする話ですね。

以前見た予告編がコミカルなシーンを入れていたので、てっきり『土竜の唄』みたいなテイストなのかと思っていました。全然違ったな。

 

最初は日本のためにと頑張っていた主人公が、汚い手を使ってでも結果を出そうと闇の世界へズブズブと浸かります。

「あの頃の主人公はどこへ?」と喪失感を抱くのは諸星(主人公)の最初の女・由貴だけでなく、観てるコッチも虚しくなる。

 

自分の周りから人が消えていく悲しさ、結果を出せば向けられる尊敬と賞賛にやられた主人公は警察官としても、人間として正しい判断を出せなくなるように。

正義のために働いた男は、正義の意味を履き違え、道を大きく踏み外していきました。

学生に背負い投げされた後、北海道の寒空を眺める主人公のシーンがあるんですけど、ここで虚しさとか寂しさとか感じて真面目な警官に戻るのかと思ったんですよ……

実際そう簡単にいかないんですよねー、一度手にした快感は人を狂わせていきますね。

 

 

主人公は柔道の腕を買われて道警に入るんですが、「本当に柔道やってたのか?」と思いたくなるほど綾野剛さんの体が結構細い。

しかし綾野剛さんの演技に対する熱意は本当にすごいらしく、柔道家特有の耳を表現するためにヒアルロン酸を注入するか白石和彌監督に相談したそう。普通そこまでできるか?

あと15禁の映画なのにセックスシーンが多いです。最近は濡れ場やるだけで「演技派俳優」とか何とか言われる人多いですけど、この映画は「濡れ場」より「セックス」って感じがしましたね。

自分は粘着質な音がするので本当に入れてるんじゃないかと中学生のようにドキドキしました。それだけです。

【蒙古タンメンカルボナーラ】簡単アレンジレシピ【村長】

村長です

店舗の方の蒙古タンメンもいいですが
セブンイレブン蒙古タンメンカップラーメンうまいんですよね~!

ではそこで
最近流行りのカルボナーラ蒙古タンメン
を私なりのアレンジで紹介したいと思います~

あくまでカルボナーラ「風」なんでね!
簡単でジャンキーって最高


材料
蒙古タンメン(自分は普通のバージョンにしました)
パルメザンチーズ 
生クリーム 大さじ1
刻みネギ
豚バラ 50~100g
生卵 (お好みで)


f:id:nikutubokarubi:20180828001339j:plain

①豚バラを油をしいて熱を加えましょう
(この間に蒙古タンメンにお湯をIN!)

蒙古タンメンってカップ麺だとキャベツや豆腐と面白い具材は入っているのですが
肉気が足りない!豚バラを追加しました


f:id:nikutubokarubi:20180828001404j:plain

②肉に火も通って、ラーメンが出来上がったら
ラーメンの汁を3分の1ほど捨てて、肉の入ったフライパンにつっこむ!

ここから煮詰める作業に入るので、汁がありすぎると困るので飲むか捨てましょう

③そこそこ汁が煮詰まってきたら
生クリームと、パルメザンチーズをIN!

生クリームを入れることによって、味がくりーみーになります

f:id:nikutubokarubi:20180828001426j:plain

④盛り付けてたまごを刻みネギで囲えば完成~
正直味濃いから卵の味はしなかったけど見栄えがいいじゃん?


f:id:nikutubokarubi:20180828001444j:plain




刻みネギを入れるとカルボとは言いにくいですが、味にめりはりがつきます
ていうか薬味が好きすぎるんだよなあ
バターを入れてもいいかと思いましたが、太りそうなのでやめました


簡単なのでぜひ作ってみて

村上春樹ノーベル文学賞とれなくても別によくね?【村長】

村長です~

毎年ノーベル文学賞の時期になると
決まって村上春樹が受賞するかしないか話題になりますよね

と、言うよりも
それを楽しみにしているハルキストたちの様子がよくテレビ流れることが多い

確かにノーベル文学賞という世界的な賞を
自分の好きな作家がとったら
嬉しいだろうとは想像できるけど
そんな海外の賞を期待するのはナンセンスだと
外国語文学を学問としてほんの少し齧った人間として思ってしまいます



まずノーベル賞文学賞
スウェーデンアカデミーが審査を担当していて
公的には審査方法は発表されてないけれども
インターネットで軽く調べたところによると
審査員の母語の翻訳で読んで最終的には多数決で決まります

ここで言いたいのは
海外に作品の本来の言語ではない言語で
読まれたものが
評価されたり、されなかったりしたとして
なんの意味があるのでしょう?
ってことです


翻訳される時には、訳者の創作的な部分が大きく関わって来ますよね。
そりゃあ直訳じゃあ面白味もない文章になりますしね。
それを改悪とも順応しているとも
断言できませんが

原文と翻訳が「違う」ものだ
ということはハッキリ言えますよね

もちろん翻訳が悪いとは言っていません。




ナポレオンの名言にあります

「我輩の辞書に不可能と言う文字はない!」

あれって実は元の言葉は
Impossible n'est pas français
(スマホで打ってるので綴りはあとでなおします!)

英語にすると
Impossible is not French

つまり
不可能はフランス語ではない
不可能はフランス語的ではない
という意味になるんですよ

最初はなんでこんな訳しかたしたんだろう?
と思ったんですけど
辞書という言葉をいれることで
直訳よりもニュアンスがすごくよく伝わってくるんですよね

しかし!
「我輩の辞書」と
「フランス語」じゃあ
不可能がないということの対象が
ナポレオンだけなのか、フランス国民なのか
意味合いが大きく変わってしまいます


ニュアンスを正確に伝える訳というものが
本当に難しいのです

じゃあ原文に沿った直訳でいいじゃん?って
人がいたらそれも少しおかしい。

元の巧妙な文章をただ直訳して
平坦なものになってしまったら
それは違う文章ですよね?

そう。
言語を変えた時点で
原文と翻訳は
「違う」ものであって
評価される以前の問題なのです


その他にも
国語の響きも文章に大きな影響を及ぼします
みなさんは

愛してる

I love you

Je t'aime

が全部同じに聞こえますか?見えますか?

そんなことはないでしょう。

日本語には日本語の響き
英語にはスマートな響き
フランスには美しく少し力の抜けた響き
ドイツ語には尖った荒々しい響き
中国語には高い成分の多い響き

言葉にはもちろん文字の情報だけじゃなく
音の響きがあって
それも文章の印象を変えます



人間は国ではなく、国語に住むのだ
とはよくいったもので


それだけ国語というものが
深い人間のアイデンティティーであり

その国の人間が作る作品のアイデンティティーとして
本当に重要なものだと思います


だから
ハルキストよ
日本語がわかる人間にこれだけ
評価され愛されているのだから
別物の作品が評価されなくたって
いいではないか!
と言ってあげたい

まあ、自分の村上春樹読んだことないんですけどね

私のための私【村長】

こんにちは!

わたくし村長、人生の中で
大切にしてるモットーが
いくつかあります


まあ、至って単純なものです。
例えば
・ありがとう・ごめんなさいを言える人間になる
・経験したり見ていないものを無闇に否定しない
・人の作ったご飯を食べたらおいしいとか何でもいいので感想を言う


他人から見れば取るに足らないものですが
みなさんにもこういう生きる指針、自分の価値観みたいなものあるでしょう?
もしくはプライドと言ってもいいかもしれない。



そういった指針の中で
私が一番重要視してるのが
「超客観的な意見を持つ」という事。


なぜ「超」がつくかと言えば
ただ客観的に物事を見るんじゃなくて
当事者や他人
それだけでなく何も関係のない神のような極限の第三者的なあらゆる視点から見ることです。


もし凶悪な殺人事件が起きたとして
それを無骨なテレビの画面から見るだけでなくて

被害者
加害者
彼らの家族
時代の潮流
法律
倫理・道徳
そして何も知らない絶対的な俯瞰の第三者

出来る限り多様な視点で
物事を見つめることを心がけています



持論ですが、この世に「意見」や「思想」なんてものはないと思うのです。

人間それぞれが持ってるのは
みんな違った「視点」と「立場」。

それが違うから思想が変わるのです


きっと私が嫌いな誰かも
許容できないあの人も
私がその人と同じ教育と経験をしたら
そのように歪んだり、間違ったり、人と違ったりしてしまうのではないのか?
と、まあそういう風な考えなのですよ。

だからこそ
事象を正確に捉えるために
多様な視点で物事を見て
うまく理解するように努めてますし
それこそ最も冴えたやり方だと私は思うのです。


「多様性」へ手を伸ばすことこそが
その物事の理解をより深くするのではないのか、と。

社会を動かす大事件から
身内のしょうもない人間関係まで
こういう考えの下、行動したり相談相手にアドバイスをしてきたつもりです

いや、もはや癖ですね。
思考パターン。


と、まあ少し前置きが長くなったんですけれども
話は逸れて関係のない話に移ります


私は「古典」文学を読むときに
偉い人や著名な研究者の作品紹介を知りたいなあ
と思うのですよ。
その作品が当時
何故、ウケたのか
どうして、面白いのか
時代の何を反映してるからこそ重要な作品として地位を占めているのか


これがわかれば深く理解して作品を読むことができますし、読んでいて楽しいと思ったのです 。

つまり他人の考えを知ってから、作品を読むということです。
あくまで古典の文学ですよ?


作品の背景がわかればもっと面白そうじゃないですか!

で、それを文学の教授に言っていたら

「それはよくない。君は作品を読むときにガイドラインを必要としているようだけど、一番重要なのは原文のテクストを読んだときに、君が何を考えるか、だよ。論文なんて読んだって何にも楽しくないじゃないか」

ハッと気付かされました…
青天の霹靂とは言いませんが、強い衝撃でした



そうか
私は、多様な視点で物事を見ることが一番優れてると思ってそれを実践してきたにも関わらず
「自分の意見を大切にする」という当たり前のことを忘れていたんだな。



私が生まれる何十年も前から
私より何十倍も頭のいい人によって
研究されている作品であっても
素人の自分がどう思うか、ということこそが
誰にも考えつかないオリジナリティのある
作品の解釈への新しい扉を開くのですね…。


と、最近考えを改めた次第です。


外部にある多様性と共に
自分の内面を見つめる…


いくら僕らは上手に誰かの物真似が出来ても
その人自身には決してなれないのだから。

そして逆説的に、誰であっても
私自身になることは出来ないのだから。

それなら、自分を一番よく知っている自分くらいは
自分のことを大切にしてあげなきゃダメですね


平成最後の夏だからサマージャンボ宝くじを買った【畑山】

こんにちは、畑山です。今回は少し短めにブログ書いてみようと思います。

タイトルでもお伝えしましたが、平成最後の夏なのでサマージャンボ宝くじを買ってみました。

連番20枚とバラ10枚。あまり連番とかバラとか分かりませんが、こんな感じで購入。望みは薄いです。

結果はまた後日ご紹介いたしますので、乞うご期待!

「平成最後の夏」って、物事を決めるには絶好のタイミングじゃないですか?

自分も「平成最後の夏だから」サマージャンボ宝くじを買いましたし。あと、今年はやけに芸能人の結婚が多いような印象がありますね。木南晴夏玉木宏の結婚はたまげたなぁ。

平成という元号が今年で終わると知っている我々は、稀有な体験をしているのではないでしょうか?

天皇陛下の御崩御というのはいつだって唐突な出来事ですから。今上天皇がご自身の体調を十分考慮した上の判断は正しいと一国民の自分は思っています。

たとえ国の象徴という位置付けでも、ひとりの人間としての主張や意志は尊重されるべきですよね。

少し真面目な話を混ぜてしまいました。真剣に捉えず、個人の考え程度に聞いてくだされば幸いです。

平成の夏は今年で最後。大きな節目です。後悔や失敗は平成に置いてきて、新しい元号を迎える頃には別の自分に生まれ変わっていいですよね。平成は最後なんだからさ。

何か迷いごとがある方は、「平成最後の○○だから!」と決心していいかもしれません!!自分はそうします!!皆さんの健闘を祈る!!!!!